top of page

現場の温度から施策を発想する

習慣化コンサルティングの古川です。

今、働き方改革が政府でも話し合われ、

今後さらに企業でも対策が迫られると思います。

もっとも効果のある施策や制度は何か?

働き方改革で成果を出している会社は、

社内で上手にムーブメントをつくっています。

トップの強烈なコミットメントだったり、

現場の改善の情熱をうまくくみ取っていたりします。

しかし、こういう会社の制度面だけを取り入れれば

うまくいくと施策を打っている会社は、ことごとく失敗している印象です。

「仏像作って魂入れず」のようなもので、

人事部が制度をつくっても、研修を行っても、

自律性を引き出すことができない限りにおいてはすべて失敗。

機運、ムーブメントをつくるには、

初動が重要です。

また、トップ、人事、社員が一体となって

共創する姿勢からムーブメントが生まれます。

しかし、働き方改革を行う部署が、勝手につくった制度や仕組みは

大抵、現場の事情からズレていることが多いものです。

それは、現場の温度を大切にしていないからだと思います。

現場の人と同じ風呂につかって発想する、

それは現場に甘くという意味ではありません。

彼らの日常を見て、聞いて、感じた上で発想すると

同じ制度や仕組みでもシンパシーを生むことができます。

「そうそう、分かっているねー」

となるか、

「あー、また人事が無駄なことを始めた」

となるかは、

同じ温もりや苦しさを感じて発想し、

そして共に改善する覚悟だと思います。

人事はやらせる側で、自分たちは圏外にいることが

ややもすると多い印象です。

圏外にいる人から発せられた施策は

心に響かず、シンパシーを生みません。

現場の温度を感じ、やり切る覚悟。

これこそ、肝だと信じます。


Featured Posts
Recent Posts
Archive
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page